※本サイトはPR/アフィリエイト広告を含みます

予算10万円でゲーミングPCは買える?おすすめモデルやスペックなどを解説

10万円

10万円前後でゲーミングPCは購入できるのか?この記事ではそんな疑問に答えていきます。

この価格帯のパソコンを購入する場合、どうしても制限が発生してくるケースがあります。例えばスペック・性能不足でゲームが遊べないとか、品質がイマイチだったとか、サポートが受けられないといったケースです。

間違った判断をしないよう、予算10万円前後で選ぶ際の推奨スペック、選び方のポイント、おすすめのゲーミングパソコンまで、しっかりと解説していきます。

【予算10万円】パソコンの選び方

こんな人におすすめ
  • とにかく激安のゲーミングPCが欲しい人
  • カスタムパーツを持っている人
  • 多少の我慢は平気だよという人
  • ライトな作業がメインの人
  • サブパソコンを検討している人
  • はじめてゲーミングPCを購入する人

予算が10万円だと性能的にはエントリークラスのパソコンになってきます。ここ最近ではパソコンパーツの高騰や輸送費の問題もあって、予算的にはかなりきびしいというのが正直なところです。

売れ筋のゲーミングPCをチェックしていると、大体15~20万円前後のモデルが人気です。つまり予算10万円というのは、それなりに制限がかかる状態を受け入れなければいけないということです。

でも予算が少ないからといって全てを諦めたくないですよね。もちろん負荷のかかる作業をしたり快適さを求めるなら上位のパソコンがおすすめですが、10万円前後のパソコンも悪いわけではありません。筆者も実際に10万円以下のパソコンを使うことはよくありますし、同じような製品を購入される方は多くいらっしゃいます。

 

10万円で遊べるゲームタイトルの例

Apex Legends,おすすめ,スペック,グラボ,ゲーミング,パソコン,

このクラスで遊べるタイトルとしては、軽量~中程度のゲームを快適にプレイできるスペックが狙えます。ただし最新の重量級タイトルを高画質で遊ぶには厳しいことが多いでしょう。

遊べるタイトルとしては、Apex Legends、VALORANT、フォートナイト、マインクラフトなど、60fps以上でプレイすることも狙っていけます。少し予算をプラスしてRTX4060/RTX5060クラスを選択できれば、さらに安定したプレイが可能ですし、ゲーミングモニターをしっかり活かせる環境になってくるはずです。

▼遊べる

Apex Legendsにおすすめのゲーミングパソコン!推奨スペックや選び方を解説

FORTNITE(フォートナイト)が快適に遊べるゲーミングPCのスペックは?おすすめモデルも紹介

▼少し厳しい

モンハンワイルズが快適に遊べるスペック!おすすめのゲーミングパソコンは?

予算10万円で選べる性能

スペック
  • CPUはCore i5以上(12400F、13400F、14400Fなど)
  • グラボはRTX3050やRX6600などがオススメ
  • メモリは16GB以上、SSDが必須

色々求めてしまうと10万円を簡単に超えてしまうので、パーツ構成や、注意するポイントなどをしぼって選択する必要がありますを。

流石に高性能なパーツは選べませんが、フルHD(1080p/60fps)は狙っていきたい水準です。ゲーミング性能はグラボの性能に大きく左右されるため重視すべきです。可能ならRTX3050よりもRTX4060みたいな感じで、より上位のグラボを選択できるようなモデルを選びましょう。

このクラスのパソコンは16GBメモリが標準ですが、配信や動画編集までやろうと思うなら32GBメモリは欲しいです。SSDを採用したタイプがほとんどですが、容量が500GB前後と少ないケースがあるので必要に応じてカスタマイズしておくことをおすすめします。

少し使って行って、やりたいことが出てきたら不満が出てきやすい価格帯なのも注意です。編集作業や高フレームレートを維持したいなど負荷がかかる作業を予定しているユーザーは、もう少し予算をあげて選びましょう。

・予算15万円で買えるおすすめパソコンは?
・予算20万円で買えるおすすめパソコンは?

 

パーツの話がピンとこない方は、下記の参考記事をご覧ください。基本的なことが理解してもらえるはずです。

 

【予算10万円】おすすめのゲーミングパソコン

マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A5G60(イチオシ)

マウスコンピューター,G-tune,nextgear,おすすめ,ゲーミング,性能,ベンチマーク

CPU Ryzen 5 4500
GPU GeForce RTX 5060
RAM 16GB
SSD 1TB
価格 12万9800円

国産のマウスコンピューターのコスパが魅力のNEXTGEARシリーズです。価格は約13万円で、最新のRTX5060を搭載しているのがポイント!しかも標準で3年保証、24時間365日電話サポートが付いていたりとアフターサービス面でも安心感は強いです。はじめてゲーミングパソコンを買うならNEXTGEARで決まり!

 

ドスパラ Lightning-G AT5B

ドスパラ,Lightning,デスクトップパソコン,

CPU Ryzen 5 4500
GPU GeForce RTX 3050
RAM 16GB
SSD 500GB
価格 9万4980円

専用グラフィックス搭載でありながら税込10万円以下という圧倒的な安さが魅力なパソコンです。RTX3050なら中程度のタイトルをフルHDで楽しめますし、イラストや画像編集、フルHDクラスの軽めの動画編集作業まで快適に行えるくらいの性能はもっています。とにかく費用を抑えたい人におすすめ!

 

MDL.make Ryzen7 5700X × RTX 4060搭載モデル

CPU Ryzen 7 5700X
GPU GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ 500GB SSD
価格 14万4800円→12万6800円

MDL.makeはSNSなどを中心にシェアがじわりじわりと拡大しているメーカーです。Ryzen 7 5700X+RTX4060はミドルクラスに相当するスペックで、ワンランク上の快適性をもたらせてくれるでしょう。

 

MDL.make Ryzen5 5500 × RTX 3050搭載モデル

CPU Ryzen5 5500
GPU RTX 3050
メモリ 16GB
ストレージ 500GB SSD
価格 9万8800円→8万7800円

Ryzen 5 5500+RTX3050は限定的なパフォーマンスにはなってしまいますが、それでもいいよという人なら8万円台でゲーミングPCが購入可能です!とにかく安くゲーミングPCを購入したいなら要チェックです。

 

ドスパラ GALLERIA RL7C-R35-5N

ドスパラ,GALLERIA RL5C-R35N,価格,比較

CPU Core i7-13620H
GPU GeForce RTX 3050
RAM 16GB
SSD 500GB SSD
価格 10万4980円

Core i7-13620HとGeForce RTX 3050を搭載して10万円台のドスパラのゲーミングノートパソコンです。CPUがCore i7なのでちょっとした高負荷作業も耐えらえれますし、ゲームに限らず動画編集などマルチに楽しめるモデルです。標準でMinecraft: Java & Bedrock Edition for PCが付属し、コストパフォーマンスにも優れています。翌日出荷対応モデルなので直ぐにパソコンが欲しい人にもおすすめ!

【マイクラ】Minecraftが快適に遊べるゲーミングPC・スペックは?予算別に紹介

 

Lenovo LOQ Tower | お値段以上なCPUパワー!

レノボ,LOQ Tower,デスクトップ

CPU Core Ultra 7 255HX
GPU GeForce RTX 3050
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
価格 13万9810円

値段は約14万円と少々予算オーバーにはなりますが、CPUにCore Ultra 7 255HXを採用しているので処理能力が非常に高いです。ゲームは軽く遊べればいいくらいだけど、RAW現像をしたいとか、動画編集もしっかり楽しみたいみたいなユーザーにはおすすめできるモデルです。

 

Lenovo LOQ 15IRX9 | 10万円のゲーミングノートPC

Lenovo LOQ 15IRX9

CPU Core i5-13450HX
GPU GeForce RTX 3050
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
価格 10万9890円

 

ASUS ROG Ally

ASUS ROG Ally

CPU Ryzen Z1 Extreme
GPU Radeon Graphics
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
価格 8万円台~

ポータブルゲーミングPCのハシリとも言えるなら「ROG Ally」なら場所を選ばずにゲームプレイが可能!すでに後継機が発売されていますが性能差は大差と言えるほどでもなく、価格は8万円台とリーズナブルです。グラフィック性能はRadeon 780M相当との言われ、設定を落とせば多くのタイトルが動作可能です。筆者も発売直後に購入して愛用しています。

 

まとめ

・予算10万円ならある程度性能は限定されてしまう!
・狙いをしぼって賢い選択をしよう!
・ゆくゆく不満を感じたら自分でカスタマイズしよう!

10万円台で購入できるパソコンの中にはお得なモデルも多数存在しますが、選び方を間違えるとスペック不足に陥ってしまいがちです。この記事で紹介したようなモデルや類似スペックを選ぶようにしてください。

15万円台になると一気に選択肢が増え、性能面でも満足できるはずです。結果的に長く使える可能性もありますので合わせてご検討ください。>予算15万円で買えるおすすめパソコンは?

当ブログは予算や目的、パーツなどからおすすめのパソコンが選べるような作りになっております。ぜひトップページからお気に入りのパソコンを探してみてくださいね。

関連記事