※本サイトはPR/アフィリエイト広告を含みます

写真編集におすすめのグラボの選び方!デスクトップ・ノートPC別にベンチマーク(性能)をまとめました

ビデオボード

グラボとはグラフィックスボードの略です。(他にもビデオカードと呼ぶ場合もあり)

その主な役割は、写真や動画、ゲームなどの映像に関する処理を担っています。高性能なグラボを選べば、4K動画編集や3Dゲーム、VRなど幅広い用途で使えます。

ディスプレイ出力などの環境面にも左右するため慎重に選びましょう。この記事で「デスクトップ・ノートPC別のベンチマーク一覧」を紹介していますので、パーツ選びの参考にしてください。

グラボの役割

グラボの特徴と役割
  • 描画性能がアップする
  • 複数のディスプレイ表示も快適になる
  • 映像コンテンツの処理が高速化する
  • 3Dゲームも滑らかに表現できる

最初に結論的なことをいうと、オンボード(グラボ無し)でゲームや編集作業に挑むのはおすすめできません。快適に動作してこそ作業も捗るからです。

画像が表示されるのが遅かったり、表示されてもきたなかったら気分が下がりますよね。処理が反映されるまで時間がかかると「もういいや」ということにもなりかねません。

せっかく始めた作業やゲームが楽しめないなんて元も子もありません。

高性能な物を無理して選ぶ必要はありませんが、良い物を選んでおけば長期的に使えますし、用途も広がります。GeForece RTX4060、5060あたりなら、比較的手ごろで性能的にも充分だと思います。

ミドルクラスを軸に選ぼう!

ミドルクラスのRTX4060があれば動画編集やほとんどのオンラインゲームにも使えて安心です。

下位クラスのRTX3050でも処理ができない訳ではないので、初心者や価格重視の方は選択としてアリです。逆に高解像ゲーミングを想定している人は、RTX5070以上が必要。

【予算別】おすすめグラボ

予算 用途・解像度 おすすめグラボ(※がイチオシ)
10~15万円 フルHD RTX5060、RTX5060Ti、RX7600、※RX9060XT
8GB VRAMがメイン
CPUはRyzen 7 5700X、7500Fが中心
15~20万円 フルHD~WQHD
配信
RTX5060Ti(16GB)、※RTX5070、RX9060XT、
CPUはRyzen 7 5700XやRyzen 7 7700
RTX5070が選べるとアツイ
配信やるならメモリは32GBに!
20~30万円 WQHD~4K
配信、競技
RTX5070、※RTX5070Ti、RX9070XT
CPUにX3Dが選べるとアツイ
バランスかゲーミングか検討
30万円以上 ガチゲーマー ※RTX5070Ti、RTX5080、RX9070XT
CPUはRyzen 7 9700X、9800X3D、7800X3D、Core Ultra7 265Fなど

 

デスクトップパソコンのベンチマーク

※クリックで、そのグラボが搭載されたおすすめパソコンの紹介ページへと移動します。

GPU PassMarkスコア
GeForce RTX 5080
36092
GeForce RTX 5070Ti 32786
GeForce RTX 5070 28876
GeForce RTX 5060Ti 22453
GeForce RTX 5060 21294
GeForce RTX4090 39283
GeForce RTX4080 35288
GeForce RTX4070Ti 31743
GeForce RTX4070 26956
GeForce RTX4060Ti 22489
GeForce RTX4060 19961
GeForce RTX3090 25611
GeForce RTX3080 23835
GeForce RTX3070Ti
23144
GeForce RTX3070 21650
GeForce RTX3060Ti 19684
GeForce RTX3060 16616
GeForce RTX3050 12707
GeForce GTX1660Ti 12803
GeForce GTX1660 SUPER 12705
GeForce GTX1660
11371
GeForce GTX1650
7895

 

ノートパソコンのベンチマーク

※クリックで、そのグラボが搭載されたおすすめパソコンの紹介ページへと移動します。

GPU PassMarkスコア
GeForce RTX5080
27177
GeForce RTX5070 19966
GeForce RTX5060 17591
GeForce RTX5050 15777
GeForce RTX4080 26812
GeForce RX4070 19904
GeForce RX4060 18458
GeForce RX4050 15083
GeForce RTX3080 16628
GeForce RTX3070 14140
GeForce RTX3060 12151
GeForce RTX3050 9330
GeForce GTX1650
7002
GeForce MX550 4534
注意

各ベンチマークは、BTOショップのホームページ等に掲載されている「Fire Strike」ベンチマークスコア一覧を参考にさせていただいております。構成にバラつきがある他、性能を保証するものではございませんのでご了承ください。

まとめ

・グラボはコスパの良いミドルクラスを軸に選ぼう!

基本的にはRTX5060、RX9060XTなどのミドルクラスから検討を進めていくのが無難です。遊びたいゲームに必要な性能を見極めて、グレードアップが必要か考えていきましょう。最近はビデオメモリ(VRAM)を多く消費するゲームも増えていたり、配信を行う人も増えています。

BTOパソコンメーカーのサイトで人気ランキングをチェックして、人気のあるグラボを選ぶのもおすすめです。みんなが使っているグラボなら安心ですし、コストパフォーマンスの高いモデルも見つけやすいです。

デスクトップなら15~20万円あたりのモデルが選べると、ワンランク上の快適性が得られるのでおすすめですよ。

【予算15万円】PCゲームが快適に遊べるゲーミングパソコンのスペック・おすすめを解説

当サイトは予算や目的、パーツなどからパソコンが選べるようになっております。ぜひトップページからお気に入りの1台を見つけてください。

関連記事

おすすめのデスクトップパソコン

おすすめのノートパソコン

当サイトは予算や目的、パーツなどからおすすめのパソコンが選べるような作りになっております。ぜひトップページからお気に入りのパソコンを探してみてくださいね。