※本サイトはPR/アフィリエイト広告を含みます

【モバイル版】GeForce RTX5070とRTX4070性能はあまり変わらない?どっちを選ぶべきかテストしてみた

GeForce RTX5070,RTX5060,RTX4070,,RTX4050おすすめ,パソコン,写真編集,RAW現像,比較,

モバイル版(ノートパソコン向け)の「GeForce RTX4070」と「GeForce RTX5070」の性能比較をします。

ゲーミングノートでもワンランク上の快適性を備えたミドルハイクラスのグラボを比較します。新旧で実際にどれくらい性能がアップしたのか?もし性能アップしていないならRTX4070を選ぶほうがコスパが高いのか?そのあたりをチェックしていきます。

どちらを選ぶかは予算や用途で異なると思いますが、おすすめモデルもまとめて紹介しますので参考にして下さい。

GeForce RTX4070 vs GeForce RTX5070

解説に入っていく前に「GPUの見分け方や意味がわからない」という人がいれば、「GPUの選び方(スコア)」という記事を参考にしてください。

ちなみにこの記事では、仕様や規格といった情報はあえて紹介しておりません。その代わり「実行速度」をできるだけ重視してお伝えしておりますので参考にしてもらえると嬉しいです。

注意

掲載されたスコアは参考データであり性能を約束するものではございません。

GPUスコア(PASSMARK)

GPU スコア(PassMark)
GeForce RTX5070 19853
GeForce RTX5060 17527
GeForce RTX5050 15458
GeForce RTX4070 19548
GeForce RTX4060 17430
GeForce RTX4050 15769
GeForce RTX3070 15565
GeForce RTX3060 13313

RTX5070はRTX4070と比較するとスコアは横ばい…データがそろってないからだとは思いますが数字的には控えめなようです。

ただしRTX5050<RTX5060<RTX5070と順当にスコアが上がっているので最新世代から選ぶのは割と容易。旧世代の4000番台から無理に入れ替える必要はなさそうですが、3000番台以前を使っているなら入れ替えはしても良さそう。

>RTX5060搭載のおすすめパソコン
>RTX4060搭載のおすすめパソコン

比較に使ったパソコン

名前 G TUNE H6 DAIV Z6
画像 G TUNE H6,マウスコンピューター マウスコンピューター,DAIV 6P,,,
CPU Ryzen 9 8945HX Core i9-13900H
GPU RTX5070 RTX4070
メモリ 32GB 32GB
SSD 1TB 1TB
価格 約28万円 約36万円
リンク 公式HPへ 公式HPへ

今回のテストではマウスコンピューターのからノートパソコンを2台準備しています。

 

ゲーミング性能差(RTX4070 vs RTX5070)

FF15

GeForce RTX5070,RTX5060,RTX4070,,RTX4050おすすめ,パソコン,写真編集,RAW現像,比較,
RTX5070

DAIV Z6,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,マウスコンピューター,mouse,RTX4070,FF15
RTX4070

GPU 設定 スコア
RTX5070 3840×2160(標準品質) やや快適(6422)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(17535)
RTX5060 3840×2160(標準品質) やや快適(5231)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(14644)
RTX5050 3840×2160(標準品質) 普通(4014)
1920×1080(標準品質) とても快適(10345)
RTX4070 3840×2160(標準品質) やや快適(5163)
1920×1080(標準品質) とても快適(11724)
RTX4060 3840×2160(標準品質) 普通(4493)
1920×1080(標準品質) とても快適(12899)
RTX4050 3840×2160(標準品質) 普通(4066)
1920×1080(標準品質) とても快適(11812)
RTX3060 3840×2160(標準品質) 普通(3585)
1920×1080(標準品質) とても快適(9609)

RTX4070とRTX5070を比較すると、フルHDで約50%、4Kで約24%のスコア差が出ています。

RTX4070搭載モデルのが薄型クリエイター向けパソコンということもあってか、差はかなり大きくなっています。そうした背景を排除したとしても性能差はちゃんと感じられそうです。

PASSMARKスコアだけを見ると心配なところもあり、よくて10%くらいよくなっている程度かと思いましたが思った以上の伸びを見せてくれてほっとしました。

モンハンワイルズ

RTX5060,mobile,ゲーミング,ゲーム,性能,ベンチマーク,比較

RTX5060

GeForce RTX5070,RTX5060,RTX4070,,RTX4050おすすめ,パソコン,写真編集,RAW現像,比較,

RTX5070

フルHD/ウルトラ設定 フレーム生成オフ フレーム生成オン
RTX5070 快適にプレイできます
23184/68.76FPS
快適にプレイできます
17712/104.98FPS
RTX5060 快適にプレイできます
18361/54.58FPS
快適にプレイできます
15172/89.84FPS
RTX5050 問題なくプレイできます
10816/32.66FPS
設定変更を推奨します
7704/45.29FPS

モンハンワイルズは、RTX5070ならフレーム生成なしでも、FHDウルトラ設定で60FPSを超えてくれます。最新ゲームも対応できるという点で評価できます。

動画編集

一眼レフで撮影した5分間の4K動画のレンダリングにかかる時間を計測しました。使用した動画編集ソフトはResolveです。

製品 構成 処理時間
G TUNE H6 Ryzen 9 8945HX×RTX5070 2分02秒
G Tune P5 Core i7-13620H×RTX5060 3分54秒
G Tune W4 Core i7-13620H×RTX5050 4分36秒
DAIV Z6 Core i9-13900H×RTX4070 3分13秒
DAIV S4 Core i7-13700H×RTX4060 3分47秒
DAIV 5N Core i7-12700H×RTX3060 3分54秒
G-Tune P6 Core i7-12650H×RTX4050 3分12秒

RTX5070搭載モデルとRTX4070搭載モデルの差が1分以上生まれています…

パソコンを選ぶならデザイン、冷却性、バッテリーもち、画面サイズなど色々見るところはありますが、性能だけならRTX5070でいいような気がしてきますよね。

結論:GeForce RTX5070が性能面ではウマい!

・GeForce RTX5070が性能アップを期待できる!
・RTX5070との性能差は約20~50%くらい
・RTX5070搭載モデルはCPUの性能も高い!
・型落ちで安いならRTX4070もあり!

GeForceRTX4070とRTX5070を比較してきました。

一部では差が感じられない両社でしたが、ふたをあけてみるとちゃんとRTX5070が最新世代らしい性能進化を見せてくれました。RTX4070は市場では姿を消しつつありますし、実はそんなに価格差があるとも言えないので最新のRTX5070搭載モデルから検討していくのがおすすめです!

GeForce RTX4070/RTX5070搭載のおすすめゲーミングノートパソコン

マウスコンピューター G-Tune H6

G TUNE H6,マウスコンピューター

CPU Ryzen™ 9 8945HX
GPU GeForce RTX™ 5070
RAM 32GB
SSD 1TB SSD
価格 279,800円

今回のテストで使用したマウスコンピューターのゲーミングPCです。16型大画面モニターは300Hzリフレッシュレートに対応!CPUもグラボも高性能なのでデスクトップに負けない処理能力を実現しています。最新ゲームタイトルもしっかり遊びたい、数年後も現役で使えるスペックが欲しいという人におすすめです。必要ならRTX5080、RTX5090も選べます!

マウスコンピューター DAIV Z6

マウスコンピューター,DAIV 6P,,,

CPU Core i9-13900H
GPU GeForce RTX4070
RAM 32GB
SSD 1TB SSD
価格 36万9800円

今回のテストに使用したモデルです。第13世代Core i9-13900HとGeForce RTX4070搭載のハイパフォーマンスモデルで、16型WQXGAモニターで効率的に処理が行えるのが特徴です。重量も約1.6kgと良い意味でクラスに見合わない軽さになっており、持ち出す機会の多いクリエイターにおすすめです。

マウスコンピューター G Tune P6

G TUNE P6,マウスコンピューター,

CPU Core™ i7-13700HX
GPU GeForce RTX™ 5070
RAM 16GB
SSD 500GB SSD
価格 229,700円

性能は確保したいけど予算を抑えたいという人には「G TUNE P6」がおすすめ!RTX5070を搭載したモデルは28~30万円あたりが相場ですが、それよりずっと安い約23万円です。CPUが旧世代だったり、モニターが16型180Hzになっていたりとスペックが落とされている部分もありますが正直noteで300Hzとかほぼ出せませんし、CPU性能も配信とか動画編集とかやるのに十分な性能は確保できます。コスパで選ぶならこのモデル!

ドスパラ GALLERIA ZL7C-R57-6A

GALLERIA XL7C-R56-6A,ドスパラ,16インチ,ノートパソコン

CPU Core Ultra 7 255HX
GPU GeForce RTX 5070
RAM 32GB
SSD 1TB SSD
価格 279,980

16型WQXGAモニターを採用し、300Hzリフレッシュレートに対応した本格的なゲーミングノートです。CPUには高性能なCore Ultra 7 255HXが搭載されているので、インテル準拠のアプリを使う人にもおすすめ、もちろんゲームもクリエイティブも余裕をもってこなせるパフォーマンスで、配信や動画編集などマルチに活躍してくれるでしょう。

Lenovo Legion 7i Gen 10

レノボ,Legion 7i Gen 10

CPU Core Ultra 9 275HX
GPU GeForce RTX 5070
RAM 32GB
SSD 1TB SSD
価格 287,783円

16型WQXGA・OLEDディスプレイを搭載した表現力に優れたモデルです。CPUもCore Ultra9搭載でパフォーマンスが高く、正確な編集作業も行いたいような配信者、ビデオクリエイターにおすすめのモデルです。セールのタイミングで値段変動が結構大きいので買うタイミングだけ要注意!

当ブログは予算や目的、パーツなどからパソコンが選べるようになっております。ぜひトップページからお気に入りの1台を見つけてください。

おすすめ記事