※本サイトはPR/アフィリエイト広告を含みます

GALLERIA XA7C-R47-Wをレビュー!驚きの白さではないけど驚きの性能を備えたPCかもしれない

ドスパラで販売している「GALLERIA XA7C-R47-W」をレビューをします。(機材貸出元:株式会社サードウェーブ)

白い筐体を採用したゲーミングパソコンです。Core i7-14700FにGeForce RTX4070を組み合わせて、ゲーミング性能も高めです。拡張性や冷却性も備わっており、こだわりの強いゲーマーも満足できる製品だと感じました。

それでは、各ベンチソフトの結果や、実際にRAW現像にかかった時間などを含めて実機レビューしていきます。


GALLERIA XA7C-R47-W レビュー

ドスパラ,GALLERIA XA7C-R47-W,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,ゲーム,ベンチマーク

公式HP:https://www.dospara.co.jp

ドスパラの販売するパソコン「GALLERIA XA7C-R47-W」は、ゲーミングブランドとして販売されています。

業界でもトップクラスに人気があるガレリアシリーズ、しかもホワイトのPCケースを採用しているのが特徴です。ゲーミングらしい高い性能に加え、スタイリッシュなデザインが備わっているのだから気になるのも当然と言えるでしょう。ゲームを高設定で遊ぶのも良いですし、動画配信、動画編集など多用途に使えるモデルです。

GALLERIA XA7C-R47-W スペック

ドスパラ,GALLERIA XA7C-R47-W,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,ゲーム,ベンチマーク

CPU Core i7-14700F
グラフィックス GeForce RTX 4070
メモリ 32GB
ストレージ 1TB Gen4 SSD

パーツの話がピンとこない方は、下記の参考記事をご覧ください。基本的なことが理解してもらえるはずです。

GALLERIA XA7C-R47-W 外観チェック

ガレリア,,デスクトップ,白,ホワイト

ホワイトモデルではありますがフロント側と天面はブラックを採用しています。驚きの白さという訳にはいきませんでしたが、ユーザーとしては選択肢があるほうが楽しみは増えますよね。

ドスパラ,GALLERIA XA7C-R47-W,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,ゲーム,ベンチマーク

電源ボタンには角度がついていて押しやすくなっています。USBが4個と余裕を感じる個数になっているのも良いですね。ブルーのライトが仕込まれているのでエレガントな演出も楽しめます。

ドスパラ,GALLERIA XA7C-R47-W,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,ゲーム,ベンチマーク

このモデルにはRGBライティング対応の14cmホワイトケースファンが3個搭載されていました。フロントから吸気して後ろと天井から排気を行うエアフローとしては自然な形をとっています。大きめのケースファンを採用しているので冷却性と静音性は良さそうに感じました。冷却面もカスタマイズで強化できる幅があります。

標準CPUクーラーは12cmサイドフロー型でしたが、余裕があればScythe 虎徹 Mark3あたりにカスマイズするのがおすすめです。

GALLERIA XA7C-R47-W インターフェース

前面:USB 3.2 Gen1 Type-A x4
背面:USB 2.0 ×2 、USB 3.2 Gen1 Type-A ×2 、USB 3.2 Gen2 Type-A ×1 、USB 3.2 Gen2 Type-C ×1
映像出力:HDMI ×1 ※グラフィックボードを搭載しているモデルは、こちらの端子は使用しません。

性能チェック

CPU Core i7-14700Fの性能

名称 スコア クロック(OB) コア(スレッド)数 TDP
Core i7-14700F 51355 P:2.1GHz(5.4GHz)
E:1.5GHz(4.2GHz)
20コア28スレッド
(P:8コア/E:12コア)
65W
Core i7-13700F 39354 P:2.1GHz(5.2GHz)
E:1.5GHz(4.1GHz)
16コア24スレッド
(P:8コア/E:8コア)
65W
Core i5-13400F 26442 P:2.5GHz(4.6GHz)
E:1.8GHz(3.3GHz)
10コア16スレッド
(P:6コア/E:4コア)
65W
Core i7-12700 31122 P:2.1GHz(4.9GHz)
E:1.6GHz(3.6GHz)
12コア20スレッド
(P:8コア/E:4コア)
65W
Core i5-12400
19333 2.5GHz(4.4GHz) 6コア12スレッド 65W

PASSMARKの公開データによると「Core i7-14700Fは50000超えのスコア」となっています。旧世代Core i7-13700Fと比較すると約30%もスコアを伸ばしています。

これだけ高いスコアを叩き出すのであれば、多くの人にとっては満足できる性能になっているはずです。実際に写真や動画の編集も試しましたが余裕を感じるほど快適でした。

CPU-Z

ドスパラ,GALLERIA XA7C-R47-W,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,CPU-Z,Core i7-14700F

 CPU シングルスレッド マルチスレッド
Core i7-14700F 867.2 14332.4
Core i7-13700F 820.5 11336.8
Core i5-13400F 724.2 6497.6
Core i7-12700 782.5 9021.6
Core i5-12400 703.6 5007.6

シングルスレッドのスコアが867.2マルチスレッドが14332.4なりました。

シングル、マルチともに非常に高いスコアが出ています。数年前は5分かかっていた作業でも、1分くらいで処理を終えるほどパワーがありました。

CINEBENCH R20

ドスパラ,GALLERIA XA7C-R47-W,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,R20,Core i7-14700F

CPU シングル マルチ
Core i7-14700F
799 8104
Core i7-13700F 773 7349
Core i5-13400F 675 5262
Core i7-12700 733 6215
Core i5-12400 659 4724

CINEBENCH R20のスコアはシングルで799、マルチで8104となりました。

第13世代Core i7-13700Fと比較するとシングルが約3%、マルチで約10%程度のスコアアップです。さすがに買い替える程ではありませんが、数年前のパソコンを使っている人なら感動すると思います。

GeForce RTX4070のグラフィック性能・ゲームスコア

ドスパラ,GALLERIA XA7C-R47-W,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,FF15,RTX4070

モデル 設定 結果
GALLERIA XA7C-R47-W
(RTX4070)
3840×2160(標準品質) 快適(8564)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(21494)
GALLERIA RM5C-R46T
(RTX4060Ti)
3840×2160(標準品質) やや快適(5854)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(16260)
GALLERIA XA7C-R46
(RTX4060)
3840×2160(標準品質) やや快適(5197)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(15212)
raytrek XF
(RTX3070)
3840×2160(標準品質) 快適(6469)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(17097)
raytrek 4CXVi
(RTX3060Ti)
3840×2160(標準品質) やや快適(5794)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(15384)

重量級タイトルのFF15ですがRTX4070なら「4K解像度で快適」という結果になります。

前世代のRTX3070と比較すると4Kで約32%、フルHDでは約26%のスコアアップです。確実にワンランク上の快適性が得られますしRTX4060Tiとの差も小さくはありません。ゲーミング性能にある程度こだわるならRTX4070シリーズ以上を狙いたいところです。

コスパよく遊ぶだけならRTX4060Tiあたりを狙うのもありかもしれません。

RAW現像にかかる時間は?

CPU 50枚
Core i7-14700F 58秒
Core i7-13700F 1分07秒
Core i5-13400F 1分20秒
Core i7-12700 1分12秒
Core i5-12400 1分28秒

約50枚のRAW現像には58秒で処理を完了しました。さすがの処理能力といったところです。Core i7-13700Fと比較しても10秒くらい速くなっていますので、RAW現像に関しては高い適正をもっているとと言って良さそうです。

動画の書き出しにかかる時間は?

動画編集ソフトはResolveを使って書き出し時間をテストします。書き出しの条件は以下の通り。

レンダー設定

・フォーマットはMP4
・コーデックはH.264
・解像度は3840×2160
・フレームレートは24
・品質は最高品質

CPU 処理時間
Core i7-14700F×RTX4070 2分31秒
Core i7-14700F×RTX4060 2分31秒
Core i5-13400F×RTX4060Ti 3分27秒
Core i7-13700F×RTX3060Ti 2分54秒
Core i9-12900KF×RTX3080 2分12秒

動画編集能力も十分ですが、書き出し時間に関してはRTX4060搭載モデルと同等という結果になりました。扱ったデータが軽かったのか、そこまでグラフィック性能を求めなかったのかもしれません。コスパ重視で選ぶならRTX4060クラスでも足りるのかもしれませんね。

ただし4K以上の解像度を扱ったり、よほど本格的な編集作業をするならRTX4070クラスを選ぶと安心できると思います。

出荷は遅い?どれくらいで到着するの?

パソコンがいつ手に入るか気になる人も多いでしょう。当モデルは翌日出荷になっていました。これは急ぎでパソコンが必要になった方にも嬉しいサービスですね!

注意

当日お昼前までに注文が確定した場合の目安になります。必ず公式サイトで出荷日を確認してください。

公式サイト:https://www.dospara.co.jp


 

GALLERIA XA7C-R47-W デメリット

・白くなりきれなかった
・移動が大変

PCケースには確かにホワイトが入っているのですが、見える位置からするとブラックと半々(なんなら黒が多いかも)という感じですのでホワイトモデルと言い切るには無理があるかもしれません・・・競合他社にはより白さにこだわったモデルもあるので「白が欲しい」なら避けてしまうかもといった印象ですね。

あとは筐体が非常に大きいですがフラットで持ち運びにくいと感じました。少しで良いから指をかける場所があれば設置も楽になるような気はしましたね。置いたら動かすことなんてほとんどないと思いますけどね。

GALLERIA XA7C-R47-Wはこんな人におすすめ

おすすめな人
  • 処理能力を求める人
  • ちょっとは白を取り入れたい人
  • 冷却性、拡張性を重視する人
  • 急ぎでパソコンが必要になった人

ドスパラ,GALLERIA XA7C-R47-W,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,ゲーム,ベンチマーク
公式HP:https://www.dospara.co.jp

GALLERIA XA7C-R47-W 感想まとめ

GALLERIA XA7C-R47-Wをレビューしてきました。

Core i7-14700FとRTX4070という市場でも人気のある構成になっているのはポイント。余裕を感じるほどのパフォーマンスで動画や画像を快適に編集できたのは良かったと思います。また旧世代と比較しても20~30%あたりの性能向上が期待できるので、多くの人にとって満足できる性能と言えます。また拡張性にも優れているので(標準のままでも十分なのに)上を目指せるというのは安心ポイントだったりします。長く使えるパソコンになってくれるはずです。

ドスパラは国内生産ですし、万が一の時は実店舗で相談もできるので安心感があります。>>ドスパラのおすすめパソコンをもっと見る

当ブログは予算や目的、パーツなどからパソコンが選べるようになっております。ぜひトップページからお気に入りの1台を見つけてください。