※本サイトはPR/アフィリエイト広告を含みます

GeForce RTX 5070Tiの性能!動画編集やゲーミングの新星なるも価格がネックか

GeForce RTX5070,Ti SUPER,RTX4070,おすすめ,パソコン,写真編集,RAW現像,比較,RX9070XT

この記事では、GeForce RTX5070Tiの性能(ベンチマーク)をチェックします。

GeForce RTX 5070Tiは、Blackwell アーキテクチャを採用したグラフィックスカードです。16GBのGDDR7メモリを搭載しており、4Kゲーミングや動画編集などで有利です。下位モデルのRTX5070は12GB VRAMがやや不安材料となり足踏みをしている中で、RTX5070Tiは本命とも言える性能をもっているはずです。く

あわせて「GeForce RTX5070搭載のおすすめデスクトップパソコン」も紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてください。

>RTX4060搭載のおすすめデスクトップPC
>RTX4070搭載のおすすめデスクトップPC

GeForce RTX5070 性能・基本仕様

GeForce RTX5000シリーズは、Blackwell アーキテクチャを採用したモデルです。高効率と高性能を実現し、前世代より上を狙えるGPUに仕上がっています。他にもAI処理能力が強化されていたり、レイトレーシング性能が向上などが図られています。

RTX5070TiのCUDAコアは8,960基でRTX 4070 Ti Super比で約6%増加、性能的には10~20%くらいの向上が期待ができます。消費電力はRTX5070より50W増の300Wとなり、電源やPCケース選びにも慎重さが求められます。

WQHD~4Kゲーミングでしっかり実力を発揮できますし、高フレームレートでプレイしたいというゲーマーにもおすすめ。価格が少し高いのがネックにはなりますが、将来的な部分で見ても安心感があり長期利用が可能な点を考えるとコスパは案外悪くありません。

ベンチマークスコア

GPU スコア(PASSMARK)
GeForce RTX 5080 36092
GeForce RTX 5070Ti 32786
GeForce RTX 5070 28876
GeForce RTX 5060Ti 22673
GeForce RTX4080 35288
GeForce RTX4070Ti SUPER 31842
GeForce RTX4070Ti 31754
GeForce RTX4070 SUPER 30123
GeForce RTX4070 27022
GeForce RTX4060Ti 22883

PASSMARKスコアをチェックしてみるとGeForce RTX5070Tiは、RTX5070を約14%上回ります

GeForce RTX4080のスコアには届かないですが、全世代でも人気があったGeForce RTX4070Ti SUPERよりもスコアが高くなっています。十分なVRAMが搭載されているため高負荷時の性能差に余裕があるのがポイント。その辺りが下位のRTX5070との明確な差になっています。

8K動画編集などは最上位のグラボが必要になってくるでしょうが、そういった作業をするのは一般人でもごくごく少数なはず。一般利用という意味では、ほぼほぼ上限にあるのがこのGeForce RTX5070Tiです。つまりド本命のグラボということです。

GeForce RTX5070Ti ゲーミング性能

FF15

NEXTGEAR,レビュー,感想,口コミ,評価,ブログ,マウスコンピューター,ゲーム,フレームレート,Ryzen 7 5700X,RX9070XT

モデル 設定 結果
G TUNE FG-A7G7T
(RTX5070Ti)
3840×2160(標準品質) 非常に快適(13948)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(23321)
G TUNE DG-A7G70
(RTX5070)
3840×2160(標準品質) とても快適(10872)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(23272)
NEXTGEAR JG-A7G7S
(7800X3D×RTX4070S)
3840×2160(標準品質) とても快適(9608)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(23442)
NEXTGEAR JG-A7G70
(RTX4070)
3840×2160(標準品質) とても快適(8502)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(19841)
NEXTGEAR JG-A7A7X
(RX9070XT)
3840×2160(標準品質) とても快適(11343)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(19758)
自作PC
(RX9070)
3840×2160(標準品質) とても快適(10092)
1920×1080(標準品質) 非常に快適(22143)

重量級タイトルのFF15ですが、4K解像度で「非常に快適」という結果になりました。

RTX5070と比較すると、フルHDスコアは頭打ち、4Kでは約28%もの大きな差がついています。RTX4070 SUPERと比較すると4Kで約45%の差となりますので、4Kゲーミングモニターを利用している人も納得できるパフォーマンスになっています。

競合のRadeon RX9070XTよりもスコアは出せていますが、価格差が数万円あることを考えると判断が難しいところです。出せるならRTX5070Tiですが、Radeon RX9070XTでも4Kゲーミングは可能なんですよね。レイトレーシング周りでは有利なものの、コスパ勝負ではやや分が悪いかもしれません。

【RX9070XT搭載】超高コスパゲーミングPC!NEXTGEAR JG-A7A7Xをレビュー

モンスターハンターワイルズ

G TUNE FZ-I7G80,レビュー,性能,ベンチマーク,比較,ブログ,モンハン,RTX5070Ti

フレーム生成 OFF

G TUNE FZ-I7G80,レビュー,性能,ベンチマーク,比較,ブログ,モンハン,RTX5070Ti

フレーム生成 ON

グラボ/設定 フレーム生成/レイトレ OFF フレーム生成/レイトレ ON
RTX5080(FHD/ウルトラ) 非常に快適
スコア37531(109.378PS)
非常に快適
スコア31996(187.33FPS)
RTX5070Ti(FHD/ウルトラ) 非常に快適
スコア40542(119.50FPS)
非常に快適
スコア33269(195.64FPS)
RTX5070(FHD/高) 非常に快適
36006(105.67FPS)
非常に快適
31920(187.37FPS)

絶賛大人気のモンハンワイルズのベンチマークテストの結果です。CPUにRyzen 7 9800X3D搭載モデルを選んだおかげなのか、RTX5080搭載モデルよりも高いスコアが出ています。フレーム生成を入れることで200FPS出ているので快適にプレイできるでしょう。

RTX5070は設定を高に下げてテストを行っていますが、それでもフレームレートはRTX5070Tiに届きません。やはり最新ゲームをしっかり遊びたいと思うのであれば16GB VRAMはマストになってくるでしょう。

白いゲーミングPC「G TUNE DG-A7G70」レビュー!Geforce RTX5070搭載でモンハンワイルズも快適

GeForce RTX5070 クリエイト性能

RAW現像

CPU 処理時間(50枚)
Ryzen 7 9800X3D(RX5070Ti) 58秒
Ryzen 7 9700X 58秒
Ryzen 7 7800X3D
1分06秒
Ryzen 7 7700X 1分11秒
Ryzen 7 5700X 1分15秒
Core i7-14700 1分03秒

50枚(5GB)のRAWデータを一括変換した時にかかった時間は「58秒」でした。

写真編集はCPU依存率が高い作業なので、優先するならCPUの処理能力をになります。とは言え、最新CPUを選んでおけば書き出し速度に大きな差はありません。

作業中のプレビュー表示や、フィルター適用などの高速化を考えるならグラボもしっかりしたものを選びたいです。特にセンサーサイズが大きかったり、画素数の多い機材を利用している方はミドルレンジ以上のグラボを選んでおくほうが安心です。

動画編集

構成 処理時間
Ryzen 7 9800X3D×RTX5070Ti 1分58秒
Ryzen 7 9700X×RTX5070 2分05秒
Ryzen 7 9700X×RTX4070S 2分04秒
Ryzen 7 7800X3D×RTX4070S 2分33秒
Ryzen 7 7700X×RTX4070Ti 2分16秒
Ryzen 7 5700X×RTX4060
3分15秒
Core i7-14700F×RTX4060 2分31秒

ミラーレスカメラで撮影した4K動画(5分)をDaVinci Resolveで書き出す時間を計測しました。

RTX5070TIならエンコードは高速で行えますし、DaVinci ResolveやAdobe Premiere Proのような編集ソフトも快適に動作します。一般的に4K編集には8GB以上のVRAMが推奨されるためRTX5070も条件を満たしまので、やや過剰スペックにも感じるほどです。

編集中の快適さで言えばRTX4070Ti、RTX4070Sを搭載したモデルも体感差はありませんし、よっぽどこだわった編集を行わない限りは必要ないとも思います・・思いますが、やはり16GBのVRAMが生きるシーンってあると思いますし、将来的なところも見ながら購入するならRTX5070Tiは良い選択になると思います。

GeForce RTX5070Tiがおすすめな人

こんな人におすすめ
  • 高解像ゲーミング、動画編集をしたい人
  • ゲーム配信や動画編集も力を入れたい人
  • 数年後を見越して更新する人
  • 予算に余裕がある人

GeForce RTX5070Ti搭載 おすすめパソコン

フロンティア FRGHLMB650/WS418/NTK

フロンティア,FRGHLB

CPU Ryzen 7 9800X3D
GPU GeForce RTX 5070Ti
グラボ 32GB
ストレージ 2TB SSD

ゲーミング用途において強さを発揮するRyzen 7 9800X3Dを搭載!Ryzen 7 9800X3DやGeForce RTX 5070Tiは市場在庫が乏しいところもあるので、BTOパソコンで手早く済ませるというのも選択肢としては大いにありです。価格も約35万円で競合他社と比較しても魅力的なポジションにいるモデルという印象です。

マウスコンピューター G TUNE FG-A7G7T

G TUNE FG-A7G80,マウス,

CPU Ryzen 7 9800X3D
GPU GeForce RTX 5070Ti
メモリ 32GB
ストレージ 2TB Gen4 SSD

今回のテストで利用したモデルです。新しくなったG TuneのフルタワーゲーミングPCで、Ryzen 7 9800X3DがRTX5070Tiの性能を限界まで引き出しているのがポイント。高解像ゲーミングや動画編集でもしっかりとした結果を出せており、他人よりも有利な条件で作業したいこだわり派にピッタリのモデルです。

ドスパラ GALLERIA XA7C-R57T

ドスパラ,デスクトップ,GALLERIA

CPU Core Ultra 7 265F
GPU GeForce RTX 5070Ti
メモリ 32GB
ストレージ 1TB Gen4 SSD

Core Ultra 7 265FとGeForce RTX 5070Tiを搭載したゲーミングPCです。静音性、冷却性に優れたケースを採用しているので、作業中の動作音が気になるという人にもおすすめ。WQHD~4Kなどの高解像ゲーミングも快適に行えますし、動画編集、実況配信など安定した動作が求められるシーンにも強いです。価格も30万円強なので頑張れば手に入る高性能PCで、ゲームでもクリエイトでも結果を出したいという人におすすめです。

ツクモ G-GEAR GE7J-E250/BH

ツクモ,デスクトップ,おすすめ

CPU Core i7 14700F
GPU GeForce RTX 5070
→RTX5070Ti(カスタマイズ)
グラボ 32GB
ストレージ 1TB SSD

もともとはCore i7 14700F+GeForce RTX 5070の構成で28万4800円なのですが、+1.5万円支払えばRTX5070Tiへ変更可能。なんと30万円以下でRTX5070Ti搭載モデルが手に入ります。他にもCPUを変更したり、水冷クーラーにしたりと、自作パソコンなみにカスタマイズが行えるのも魅力です。積極的におすすめしづらいところもありますが、CPUのダウングレードにも対応しているので予算をさらに抑えることも可能です。

 

当ブログは予算や目的、パーツなどからパソコンが選べるようになっております。ぜひトップページからお気に入りの1台を見つけてください。

【GPU】

関連記事